文中の緑色の文字は、「愛用道具紹介」に、画像&紹介記事があります。〈 〉は記事NO.

MAZDA  ロードスター 製作記 ③ シャーシの塗装

現在ボディは全身シンナー浴してすっぴん状態 (T_T) 下地から作り直しです。その前に製作記③ではシャーシ完成までの工程を紹介します。

 

このキットはタミヤの商品PRでもわざわざ床下の写真が使われてるほど、シャーシの部品構成が凝っています。

 

展示会に便利なので、ここ数年はベースに固定するようにしてて、「真っ黒に塗って終わり・ベースに固定だからいいのいいの」ってコトが

 

多いんですが、今回は組説の塗装指示を(ほとんど)守ってちゃんと色を塗るコトにします。

 

 

 

 

 

 

長々と一体成形の排気管、特徴的な形状の

 

 

パワープラントフレーム等、ちゃんと塗り

 

 

たくなる魅力的なパーツ群♪

ホイールの色は散々考えたんですが

 

結局ライトガンメタルで塗っただけ

 

です。

 

 

 

   で、ボルトはこんなに

 

   奥まった所にあるんですが  →


 

 

 

 

 

    16回息を止めてエナメルのロイヤルブルーをちょんと載せました。

 

 

 

    インレットは真ん中に貼るの難しそう、って思ってましたが

 

    やってみたら自然にいい位置に納まる感じでラクでした。

 

 

 

細いスポークのホイールでブレーキが丸見えなので、ディスクを簡単工作します。ついこの間、敬愛する模型電動士さんが感動のディスク工作

 

をされてたのに比べると、あまりにお粗末ではありますが。。。今作はデキのいいキットを素組みで素早く、がテーマなので、なるべく隘路に

 

入り込まないようにね。

 

 

 

 

  長らく右のサークルカッターを愛用してますが、

 

  今回は最近買った左のパンチコンパスを初使用。

 

     「直径1.5ミリの円がスパッと」

 

  という謳い文句に違わず、シャープに切れる感じです。

 

 

 

  切り出したドーナツを回しながら、240番の研磨材で

 

 

  キズ(ミゾ)をつけます。

  ミゾが埋まらないようにクロームシルバーを薄く

  塗布しました。

   で、キャリパーを避けるようにディスクに切り込みを入れます。

   フロントとリヤ、それぞれ現物合わせで。


 

 

 

 

 

 

      ホイール越しならなんとかセーフかな。。。

 

 

 

 

  

            タイヤ/ホイール完成♪

 

 

      

 

       ボディカラーが青系なので随所に青を使っていきます。

 

多くの部品が、セミグロスブラックとフラットアルミの

 

塗り分けの指示になってますが、私は黒をグロスに

 

します。

 

 

 

背景となる床面がツヤ消しの黒なので、グロスの黒で

 

対比をはっきりさせた方が模型映えすると思うんですよ。

 

 

 

黒を缶スプレー、フラットアルミはエナメル筆塗り。

 

 

 

 

 

ラッカー上のエナメルなので、矢印のようなハミだしは、

 

乾燥後に爪楊枝でコリコリってやれば取れます(^^)


この2つはメッキ塗装。

 

 

これらのパーツははじめからエラくツヤツヤ状態。

 

ひょっとして、メッキ塗装を想定してるのか!?

  

 

 

ゲート処理した部分だけは磨き直しましたが、

 

それ以外は箱から出したまま。

 

 

 

それでこの光沢に仕上がるんですから、パーツの

 

平滑具合スゴイでしょ!

 

 

 

パワープラントフレームの左端部分は

 

フラットアルミで塗り分けました(指示通り)


 

 

 

 

 

これらのパーツはマスキングして塗り分け。

 

 

 

 

床下のパーツをマスキング。。。何年ぶりやろぉ!

 

 

 

 

2つは黒を隠してシルバーリーフを塗布。

 

 

 

左のパーツのマスキングは面倒くさかった。

 

 

 

右のパーツはツヤ消しクリアを吹きました。

 

 

シャーシ本体はグレーと黒の塗り分け指示ですが、青を意識して勝手に色を変えました。

 

 

 

タミヤのネイビーブルー

 

とクレオスのファントム

 

グレー。

 

 

 

右写真は見やすいように

 

明るめ画像ですが、実際

 

はどちらの色ももっと

 

濃色です。

 

 

フロント&リヤのアップライトを組み立てて、シャーシに組み込んだ所です。本当に立体的な造形で見ごたえありますねぇ。

 

このあと排気管と補強材のパーツを付けると、パワープラントフレームがほぼ見えなくなってしまうので、ここに記念写真を置いときます(^^)

 

 

最後の2つのパーツを付けてシャーシ完成 (^^) あと、ボルトのモールドにシャンパンゴールドを載せときます、あんまり見えないかもですが。

せっかく床下をちゃんと塗ったので、完成後も見える展示を工夫します。使うのは10年近く前に購入して放置してた展示台。

 

 

 

 

ガラスと鏡の2枚を、段差・角度を

 

つけてセットできるものです。

 

 

 

 初めて大坂のでんでんタウンに

 

 行って、プラモグッズを買い漁った

 

 時に在庫処分半額、とかになってた

 

 ので二つ買ったのを覚えています。

 

 

 

 10年ぶりに日の目を見ました (^^)

 

 

両サイドのプラ製の桟にガラス&鏡を差し込む構造。

 

 

 

このように角度をつけることも、平行にもセットできます。

 

 

 

 

難点は本物のガラスなので、穴を開けたりできない。

 

上に載せる模型を固定する工夫が難しいです。

 

そこが使いにくくて放置してたって感もあります。

 

 

ここ数年、完成作はすべてWAVEのMケースに固定してます。おととしにはMケースの台座のサイズに合わせてアルミ製の展示台も作ったので、

 

今作も統一したい。そこで、このミラーベースをMケースに組み込むコトにします。

 

 

 

 

 

Mケースの台座にこのように切り込みを入れました。

 

 

 

慎重に寸法を決めてカットし、押し込んでやっと嵌るぐらいの

 

キツキツ具合に。

 

 

 

 

 

 

     グイって押し込んでぴったり嵌ります♪

 

 

 

  これで、他の完成作と同じ

 

  ようにアルミ展示台にも

 

  載せられます。

 

 

 

 

 

  模型の固定はやっぱり

 

  難しいので、展示する時は

 

  置くだけかな。

 

 

  もう少し考えよ。。。

 

 

 

  

 

 

 

 

 

完成したシャーシを載せてみます。

 

当然ながら、ひっくり返して直接見るほどハッキリとは見えませんが、裏側を見せる展示として努力賞はもらえませんかねぇ?

 

 

 

 

 

         ↑ で固定はあきらめかな、って書きましたが、

 

   

         アイデアが浮かんだのでやってみることにしました。

 

 

 

 

           これを使って、ガラス越しの固定を。

磁石と同径の5ミリのポンチをグリグリ。

速攻で抜けました! 予想外の簡単さ。。。

磁石をはめて、瞬着を流し込んで固定。


 

 

台座のガラス越しにくっつけてみたら、強度十分!! 横にしても逆さにしてもきっちり留まってます。うまくいった、あー嬉し♪

 

磁力が強くて、真上に引っ張って

 

外したらサスごと持ってかれそう。

 

 

 

こんなふうに転がして外すように

 

します。

 

 

 

で、外すたびに下の磁石が落ちたら

 

面倒なので、ガラスに瞬着でつけて

 

おきました。

 

 

というワケで③はここまで。さあ、残すはボディの塗装です。うまく行くかどうか、キャンディ塗装に挑戦!!