展示会参加レポート vol.69  半田モデラーミーティング 2025夏      【 2025.8.30 】

半年ぶりの半田モデラーミーティング、今回も楽しく参加させていただきました。6月頭に作り始めたマシンX、今回に間に合わせ

 

るのが目標でしたけど、ぎりぎり2日前に完成できて、無事に出展できました、よかった(^-^)

 

 

間に合ったついでに、自作のショットガンも添えたかったんですが、サフまでで時間切れ。今回はwith バイクのシリーズを並べてみました。ビート

 

ル・CITYは車が小さいので、TケースMのベース上にバイクを置くスペースが十分取れます。ジャパンって大きいんですねぇ、並べたいカタナも大き

 

いバイクなので、スペースが狭苦しい。。。9月はカタナの製作&ニンジャの修理をやって、10月の静岡オー集にwith バイク4作を並べる予定♪

 

 

同卓のSさんの新作のジュリアです。ソリッドのグレー、粋なボディカラーですね。いつも実車の考証をしっかりやられて丁寧な製作をされますけ

 

ど、それでも着実なペースで完成されます。今作はお知り合いの実車の再現とのことでした。

 

 

コチラも同卓、スケールワークスのYさんのロータス ヨーロッパです。上げ底内装のトホホなキットを別物のクォリティにまで昇華された作品です。

 

サイドガラスは本当にリベット留め、ホイールは転用・スワップですが、とても似合っててカッコいいですねぇ。いつもながらすばらしい。。。

 

 

同卓最後は うたたね さん。「先月のMIEMOから何もできてません」トカ言いながら、これまた着実に手を動かされてますよ。後ろのF1はミニカー

 

ですけど、外装パーツの変更やデカールなどのリメイクを施されてます。R32 連作の「JGTC マシン改造」もバンパーやフェンダーをパテ丸見えで装

 

着された状態だったのが、綺麗に下処理を終えてサフ姿になってるし。この32の進捗、楽しみです♪

 

 

自卓を離れましょう。例によって、あちこち喋りながらの移動なので、撮影順の紹介です。

 

 

ハヤウマのIさん、早くもR30ご出展です、しかも2台。。。自分も購入して、ちょこっと部品眺めたり、インスト見たりしてたので興味津々♪ い

 

っぱい情報教えていただきました。購入したのに気づいてなかったんですが、このキット、ボディカラーを赤で作るコトが限定されてるんですって。

 

整形色が赤なのもそういうコトなんですね。なので、ボンネットの「S」マークのデカールが赤ボディ用の色のしか入ってないそうです。バリエーシ

 

ョン展開で前期型とか後期型とか、っていうのは普通ですけど、ボディカラーまでバリエーションの一つなの? びっくりです。。。 

 2台めはガンメタ。初期型のR30のRSターボ、やっぱり赤とガンメタが印象強いですよね。いつ作るか未定ですけど、私はこっちの色で作りたい。

 

こちらも注意深く調色された塗装でとてもかっこいいです。特徴的なスモークのテールライト、塗装手順の説明もそれぞれの段階でのマスキングシー

 

トも入ってて、とても作りやすいとのことです。ホイールの色味がすばらしいですねぇ。これも教えていただいて、今日その塗料買ってきました。

車高も2種類から選べる設定になってて、Iさんは「ノーマル車高・フェンダーミラー」でガンメタ、「車高下げ・ドアミラー」で赤、を作られてま

 

す。メーカー広報の作例になりそうなモデリングだなぁ。。。

 

 

くまわた さんの作品群。これまた早いし、パーツもデカールもバンバン自作されちゃうし、すごいモデラーさんです。フィニッシュもとても美麗です

 

し、どうやったらこんなことできるの?って感じ。

 

 

あっしー さんの作品群。こちらも華やかなコンペマシンがずらりです。みなさんレベル高し。。。

 

 

Kさんも多数ご出展されてましたが、私はこれに吸い寄せられました。MIEMO から引き続き、カルソニックブルーのリサーチだぁ 笑 Kさんの作品

 

も恐ろしいクォリティです。内外装のスミズミまでとことん緻密なモデリングで感嘆ですよ。

給油口、見慣れない場所にあると思いませんか? レースに出場した車両じゃなくて、東京モーターショーにだけ登場したテスト車両なんですって。

 

人気のR32のカルソニックを、だれともカブらないように作りたくてこの仕様にたどり着いたとのことでした。当然、資料となる画像は簡単には見つ

 

かりませんよね。モーターショーで個人が撮影した写真を見つけて資料にされたそうです。すご。。。ちなみにボディカラーは白下地+ブリリアント

 

ブルー。曰く「やっぱりコレが一番実車の色だと思います。」 お話、ありがとうございました(^-^)

 

 

TDMCのT会長の作品。いつものごとくエンスーでマニアックです、車もキットも。エンジンのスクラッチの途中経過も展示されてました。今年も

 

名古屋オー集、お邪魔します。楽しみ♪

 

 

ノコッチさんの展示です。HSの時に複数新作を展示されてましたけど、「今回は新作なしです」って。「静岡オー集には何か作りますよ」って、お

 

っしゃってました。楽しみにしております♪

 

 

マシグレ3 さんはS13をたくさんご出展。その中からオリジナリティあふれたカラーリングのこちらを紹介します。紫色のボディにピンクのストライ

 

プが走ってるデザイン、

と思ったら、反対側はピンク基調。ストライプの配置も含めて、何かモデルの実車があるのかと思ってお聞きしたら、完全オリジナルなんですって。

 

ハイセンスだし、そのセンスを形にするスキルも素晴らしいです。

マシグレ3 さんのもう1台。2週間前に出たてのNSXです。私も作る予定で、楽プラはまったく未経験なので、いろいろ教わりました。仮り組みし

 

やすいものとばっかり思ってましたが、パチってはめると外すのはキツいんですって。なるほどぉ。あと、サイドのエアインレットが別パーツなんで

 

すが、合いがタイト気味だそうです。ありがたい情報。私、ワイパー削り取って自作しちゃる、って思ってましたけど、この作品を拝見して、マスキ

 

ングに気合入れて塗り分けるのがこのキットの作り方の正解なのかも、って気が変わりました。

 

 

トヨフリさんのミゼットⅡ。かわいいクルマでしたよねぇ。そのかわいさが伝わる、綺麗に仕上げられた作品です。小さい模型で、元のクルマも珍し

 

いモノじゃないのに、作品には存在感があるという。

 

 

バイク作品を少し。

 

 

前回、門外漢の私でも惹きつけられた右のドゥカティ、もともと さんの作品です。今回も作品をじっくり拝見しようと

これの前にしゃがみこんでカウルのスタンドの工作に見とれていたら、話しかけてくださいました。スタンドの話、バイク模型の台座への固定の話な

 

ど教えていただきました。前回、ドゥカティに感動した旨お伝えしたら、「バイクに詳しくない人に受けがいいんですよ、この模型」ですって。詳し

 

い人にはレーサー仕様の作り込みが訴求して、門外漢が惹きつけられる作品もある。ステキですね。

 

 

SARURU さんの作品。いつもながら、バイクも背景もフィギュアもすばらしいです。すごいリアリティに絶句。シャネルの香水のCMのシーンの再現

 

だそうです。小物として香水のボトルが添えてあるのもオシャレですね。お聞きしたら「この作品の中で香水が一番高価です 笑」って。

 

 

最後はご主催、長野さんの935。製作途中な状況のことを、あれこれ書かずに工事中のバリケードを置くだけって、洒脱ですねぇ。マルティニカラ

 

ー、今の時点で美しさ・かっこよさ、タダモノじゃないオーラをまとってます。完成の姿を拝見するのが楽しみです。

恒例のオークション、競り合いになって高値になる

 

キットもたくさんある中、私はこれの競りをひたすら

 

待ってました。がんばって競るぞぉって気合入れて

 

たんですが、まさかの即決。嬉し♪

 

 

 

 

 

今回は、欲しい方タダでそうぞ、って模型&実車の

 

資料本を大量にお持ちくださった方がいて、私も

 

長年積んでる 73カレラ のムックをいただいて

 

きました。ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

今夏は(も)どこにもレジャーには出かけずに、8月末をずっと楽しみにしてました。その第1弾、30日の半田モデラーミーティングのレポでした。

 

無観客、モデラーのみの集まりっていうイベントなので、とても濃密で楽しい機会です。ご主催の長野さんとご交流いただいた皆さんにあらためて御

 

礼申し上げます。ありがとうございました。