展示会参加レポート vol.70  第11回 関西オートモデラーの集い         【 2025.8.31 】

2025 8月の連続展示会参加、2日めは関西オー集です。会場入りが遅れてしまい(開始時刻の3分後)、その時点で満卓の盛況ぶり

 

でした。受付をされてた水曜倶楽部のメンバーさんが、「場所を空けるので水曜倶楽部の卓に一緒に展示してください」ってご配慮・

 

ご対処してくださってましたが、ありがたいことに前日もご一緒だったモケトモが私の場所を確保してくださってましたm(__)m

 

オー集 と 2&4 でATCにお邪魔して今回で5回目。

 

大規模施設でいつも複数のイベントの会場になってるので、

 

車も人も多いんですけど、今回はこれまでで一番空いて

 

ました。昼ごはんを並ばずに食べられたのも初めて(^-^)

 

 

今回のレポートは 雅ビルヌーブ さんの作品から。美しいパーフェクトフィニッシュ、いつも羨望です。どうやったら、こういう綺麗さにできるんでし

 

ょうねぇ。私の永遠のテーマですけど、最近は自分には無理なのかも、とも思い始めてきちゃってます。もう1台、白いポルシェのエンジン単体添え

 

作品も展示されてて、カードに「模型転倒虫さんのマネをして・・・」なんて書いてくださってました。

で、こういう楽しい作品も、ネタが楽しいだけじゃなくて、完成度が高いんですよ、とっても。アラレちゃんもF1も、すみずみドコを見てもすっき

 

り明快な出来栄えで。。。「国旗を掲げるドライバーみたいに、うんちくんを手に持たせればよかった」って悔やまれてました 笑

 

 

こちらは いこまにあん さん。作品カードにある「Rydell さんから託され」て間もない頃(2年近く前)から拝見してます。今回めでたく完成状態を拝見

 

できました。あの状態からこんなに美しい姿に。資料も限られていると思いますけど、ボディの形状、シュノーケル、フューエルリッド、スピナー、

 

ストライプやロゴ、そしてもちろん内装の自作など、スキなしのフィニッシュです。感動的。。。

こちらも作品カードとともにお楽しみください。ロータス47 といい、このスクープネタといい、モデリングの設定から独創的。なので、カードも一緒

 

に紹介したくなるんです。車とフィギュアのクォリティはもちろん、側溝の鉄板やグレーチング、カラーコーンなどの塗装表現のリアルさが、作品全

 

体のリアリティを押し上げてますね。

 

 

小スケールのクルマをカットしてフィギュアと組み合わせた、トランスフォーマー的な作品群。「自動車模型の展示場」さんとお友達の作品の合同展

 

示です。モデラーネーム、去年と変わってますけど、年に1回、関西オー集でだけお会いするモデラーさんです。今年も作品を拝見しながらお話させ

 

ていただきました。

最初は全体の派手なインパクトが来るんですけど、じっくり見ると車の塗装や工作がとても精緻にされてるコトに気づきます。ボディカラーはデカー

 

ルじゃなくて塗り分けとのコト、慎重に色合わせをされてます。フィギュアもアニメ的な女の子ですけど、効果的なシャドウなどハイレベルな塗装が

 

施されてるんですよねぇ。で、足元には「クルマの形」のシトロエンもいて。様々なスキルの集合体って感じの作品です。

 

 

こちらも関西でだけお会いする ケンパパ さんの作品。ダンボールという、精密工作に制限のある素材で「ここまでやれるんだ」っていうフォルムの表

 

現やディテール、ギミックを成立させると同時に、「ダンボールならではの味」をどこにどう見せるかというセンスもすばらしいです。

フル開閉のセリカLBが

まるごとシルエットフォーミュラの枠に綺麗に納まって変身する作品。前回はサバンナRX-3の顔が3パターンにスワップできる作品でしたけど、今回

 

の変身ぶりは一段とダイナミックでした。

 

 

春の2&4 のカウンタック集合にご出展予定だったのに、ドアを忘れて悔しい思いをされた たけ さんのLP400。今回完全形を拝見できました。ど

 

のモデルもカッコいいクルマなのは言うまでもないですけど、年を取るにしたがって国産車もスーパーカーも「素」が好きになってる私はLP400が

 

一番ストライクです。

 

 

N.O.S 卓です。

 

 

こちらRydell さんの作品。所さんのコポルシェとジャンボーグ9のホンダZをホンダeで再現された作品です。どちらもコミカルなフィギュアを添え

 

てオシャレで見る人が笑顔になりますね。所さんは缶コーヒーのオマケですって。ジャンボーグ9はテレビで見た記憶が皆無で、作品拝見しながら元

 

ネタがホンダZってコトなど教えていただきました。私の方が少々年上ですけど、なんで記憶ないのかなぁ。今調べてみたら、1973年放送開始のよう

 

です。71年の帰ってきたウルトラマンやミラーマンは主題歌まで歌えるのに。73年、私10才。特撮ヒーロー卒業にはまだ早いハズですよねぇ。。。

 

 

左のデイトナはO会長、右のロータスヨーロッパはMさんの新作。どちらもクラウン製っていうのが、N.O.S らしさ全開です。赤/白ツートンに金色の

 

ストライプ、とてもステキなヨーロッパですねぇ。スーパーカーブームの初期の頃のシブイ2台並び♪

おっ、前日に入手したばかりのキットの完成形じゃないですか。こちらもO会長の作品です。興味津々、質問しまくって、いっぱい教えていただきま

 

したよ。実車にある内外装のカラーだそうで、実車オーナーからそう言われた経験ありですって。自分の模型を見て実車オーナーに話しかけられるの

 

嬉しいですよねぇ、って盛り上がりました♪

 

 

ご主催の水曜倶楽部 卓です。モケトモが場所を確保してくれてなかったら、この卓の一角に置いてた。。。こんなすばらしい中に置くハメにならなく

 

てよかったぁ。。。

 

 

7月のMIEMOで久しぶりに再会できた、Qさま! さん、2か月連続でお会いして作品拝見できました。いつか作りたいと思ってるホンダSと

ヨタハチ。いつになるやら分かりませんけど、作ったら24と32で並べさせていただきたいモンです。

 

 

関西オー集にお邪魔するたびに、エンスーの極致のようなジオラマ作品を拝見している、TR4Aさんの作品。今回もエンスーでした。壁にかかって

 

るグリルやCOSWORTHのプレート、いいですねぇ。。。

 

 

卓を移って、こちらはSOFさん。私、12、3年前に展示会に参加し始めたんですけど、SOFさんも同じタイミングで出展を始められました。その頃

 

から目を見張るような塗装の作品を出されていて、お話させていただいてました。その後、有名モデラー・ライターになっちゃいましたが、気さくに

 

お話してくださいます。まあ、それにしても美麗なコト。博物館の実車みたい。。。

 

 

かっぱコージ さんの作品もありました。これまた、どうやればこんなに綺麗にできるんだろう、っていう仕上がりです。。。

 

 

シャコタン★ブギの登場車2台。シャコタンセッティング、ボディの色艶、クローム部分の輝き、すばらしい出来栄えでした。引力ありましたよぉ!

 

 

しゅう さんのNAチョコレート仕上げ作品。初めてお話させていただきました、あまりにもおいしそうだってので 笑 全身チョコレート色の中に、エ

 

ンブレムはホワイトチョコ風に、テールライトはアメ細工風に塗装。これを展示するためにお皿も購入されたそうです。ゴム製タイヤの塗装について

 

も教えていただきましたよ。熱心に質問してたら、私の作品も見せて、って言ってくださって、見ていただきました。

隣の部屋に物販コーナーも設けられてました。

 

ふと気づいたら終了時間が迫ってて、慌ただしく見に

 

行ったんですが、なんと新製品のコレを発見。

 

楽プラのNSXを買ったその日に、MIEMO会場でタイプ

 

Rのホイール見つけて、前日にMGBのキットをお譲り

 

いただいたばかりでコレに出会うって。

 

この夏、ツイてました(^-^)

 

 

 

 

 

 

夏の関西オー集の会場で、名古屋オー集の開催日を知る

 

っていうのを期待してる方も多いのでは?

 

毎年、こういうオシャレなインフォメーションボード

 

をご準備くださいます。皆さん、どれに参加予定ですか?

 

 

 

 

 

 

自分の展示はもちろん、前日ご一緒した皆さんの作品は割愛しました。うたたね さんとケンパパ さんと3人で海鮮丼の昼ご飯を食べましたが、うたた

 

ね さんと2日連続で昼ご飯食べたの初めてでした 笑 都会の施設なのに駐車料金が安くて嬉しいATCですが、今夏は万博料金で30分500円・上限な

 

し、っていう怖い状況だったので、おススメ通り電車で行きました。ちょっと前に中央線が止まって、万博のお客さんが会場に一晩足止め、なんてニ

 

ュースもあってドキドキでしたけど、事前に特急の指定券も購入しておいて参加しました。2018年の静岡オー集に台風接近の中参加したのが、今では

 

思い出になってるので、今回も何かトラブルがあっても思い出だぁってコトで。幸い、乗り換えの移動が暑かった以外は問題なしで行って来られまし

 

たよ(^-^)

 

 

ご主催クラブの皆様、今年も夏の終わりの楽しい一日をありがとうございました。また、ご交流いただいた皆さまも楽しい模型話と素晴らしい作品を

 

見せていただきありがとうございました。さあ、静岡オー集まで1か月、バイク2台完成させなきゃ。。。