去年は仕事で参加できなかった静岡オー集。
今年は無事参加できました(^_^)
できたての西部警察コンビを持ってね。
ニンジャの修理が間に合わなかったのが残念
でしたけど、名古屋では西部警察とトップガン
を並べるそぉ。
前泊で出かけたんですが、金曜の夜に荷造りしてたら
急にマシンXのアンテナが気になってきました。
針みたいに尖ってて、そこそこ長さも。
いくら近距離で覗いたとしても、そうそうは届かない
よねぇ、とは思うんですけど、万一見てくださる方の
顔に刺さるのを想像したら怖くて。。。とりあえず、
不格好ですがピンクのスチレンボードのカケラを
刺しときました。名古屋までにもうちょっとマシな
キャップを考えます。
もう1台、アバルトを持っていきました。sugi さんが500とアバルトを4台お持ちだったので、その展示に混ぜていただきました。
それでは、そのsugi さんの作品を皮切りに、当日拝見した素敵な作品を順不同で紹介します。
事前に「デカールものを作ってますが、やらかしてしまいました。」って聞いてたんですが、やらかしどころかとてもキレイな作品。
こちらも新作、いい色味ですねぇ。
で、ハヤウマモデラーの沽券にかけてこれは出さないと、という新キットも。7月のMIEMO以来、中2か月の再会ですけど、その間にこんなに作るな
んてねぇ。。。今回も驚きです。しかも、オートモデル以外のも作ってるし。。。
新型プレリュードつながりで、こちらはGavan さん。赤と黒の2台体制です。このキット、発売後1か月? なんでこんなクォリティで2台もできて
るんでしょうねぇ。ぴっかぴか。。。
SOFさんも出展されてました。もちろんスキなしの美麗仕上げです。パネルラインのスミ入れの興味深い手順をお聞きできました。
Kさんのガンメタの32R。RB26の納まったエンジンルーム、とてもリアルで精密な作り込みでした。
くまわた さんのセリカも入手後1か月なのにビシっと仕上げられて出展。このセリカの黒って、カーキ系の色味の混ざったメタリックだったそうで、
その再現のためにほんの微量のゴールドを混ぜた塗料で塗られてます。強く光の当たった所にほんのり金色っぽさが見えます。この写真で伝わるでし
ょうか?
ノコッチ さんのシトロエン。ボディの色味がとてもいい雰囲気です。エンジンルームもきっちり作り込まれてます。旧いシトロエン、いつかは作って
みたいですねぇ。
mutti さんは仕事で来られなくて、作品のみ出展されてました。昼休みの時間帯に会場に顔を出されてたのにお会いしましたけど、さぞ残念だったコ
トとお察しします。
ナガノさんの935。1か月前の半田で工事中展示されてましたが、こちらの中身見せ版の方はほぼ完成とのこと。大きな模型のどの部分を見ても作り
込まれてない部分なんてありません。恐ろしい。。。
すごいですねぇ。。。
ボディ被せ版の方はもうちょっとだそうです。来月の名古屋では完成した姿を拝見できるのかな? 楽しみです。
Sさんはスプリンター製作中。こちらも次回拝見するのを楽しみに♪
TDMCのT会長の展示です。美しい赤の3台並び。いつも、私では名前もわからないクルマのご出展が多いですけど、今回の288GTOとコブラ427は
分かります笑
浜北のうーたん会長の作品。10数年前、うーたん さんに知己を得た頃、コブラやポルシェのデフォルメ作品を作られてました。切る場所・つなぎ方、
ノウハウの塊みたいなモデリングです。
Dragon Life さんの新作BMW2台。青のボディカラー、すばらしかったです。キャンディ塗装独特の反射見えなのに、ツヤ消し仕上げ。。。とって
も魅力的。惚れましたねぇ、いつかやってみたいです。いやぁ、今写真見てても美しさにニヤけてきますわ。
水曜倶楽部のOさんのカローラのラリ-カー。白のボディカラーとデカールのビビットな色との対照がかっこいいですねぇ。全身デカール、作ると大
変なんだけど、こういうの拝見すると作りたくなりますねぇ。。。
Kさんの43スケールのホワイトメタルの作品。私、メタルのキットは触ったコトもありませんけど、こんな風にスミズミまでかっちり仕上げるのって
高難度だろうなぁ、ってコトは分かります。汚し表現もお見事ですねぇ。
1/6ビッグスケールのカタナ、本物みたいですね。鳩村スペシャルを作ったばかりのタイミングでカタナ作品を拝見したのでなんか嬉しかったです。
Kosu さんの作品。さっと3台並べて、どれもハイクォリティっていうオトナな展示です。写真撮ってたら話しかけてくださいました。以前に私が356
を展示した時にもお話してたんですね。今回ニンジャが間に合ってたら自分も356持ってきてて、記念撮影させていただけたのになぁ。残念無念。
マシグレ3 さんの楽プラNSX2台。白の方が新作で、シートやHマークを赤くして、タイプR風味にされてます。NSXに限らず、ホンダ車にタイプ
Rの要素や色を加えるって、実車オーナーでもそんな風に楽しめそう。私もこのあと白でこのキットを作るので、タイプR風味でいこうと思ってま
す。完成したら記念撮影お願いしますね(^_^)
マシグレ3 さんとは中1か月でお会いしましたけど、この2台も作られてました。サビの表現は専用の素材じゃなくてすべて塗装ですって。楽プラと
いえど、1か月で3台。みんな早いなぁ。。。
マシグレ3 さんはホビーサイトのお知り合いの皆さんと合同展示されてて、その卓が個性的でハイレベルで迫力でした。こちら、ドラッグレースのク
ルマがズラリ。どれもきっちり仕上がってて見入っちゃいます。一番手前のVW、すごい存在感。。。
同卓のこれもすごい。クルマは輪島塗オマージュで、フィギュアは蝶々夫人。LB仕様のGTーRを思い切り和テイストで、ってモデリングです。お話を
伺いたかったので、マシグレ3さんにお願いして引き合わせていただきました。作者さんは 錬金蒸留釜 さん。主にバイクとフィギュアを作られてるそ
うですが、LBを作りたくて、変わった意匠を考えられる中で和風を思いついたそうです。フィギュアはスペインのサイトで購入されたんですって。
クルマにもフィギュアにもネイルアートの素材を配されて、美しいしセンス抜群ですが、着物やクルマのグラデーション塗装の技術もすごいです。顔
も妖艶な表情を見事に描かれてました。いいもの見せていただきました。
と、お話を伺ってたら、同卓に トンカツおやぢ さんがいらっしゃって話しかけてくださいました。120sec. さんや ABS さんのサイトへのコメントで
お名前だけは存じてたんですが、初対面です。こういう出会い、展示会の醍醐味ですねぇ。こちらもLB仕様のウラカン。メタリックブルーのボディ
をツヤ消し仕上げ。Dragon Life さんのBMWと同様、メタリックの輝きがツヤ消しの内側に見える表現ですね。リベット工作について目からウロコ
のアイデアをお聞きできました。
最後は H.Iwase さんの作品を。これまた恐ろしいほどのハヤウマさんですが、2代目と4代目のプレリュードを拝見。上でも話題にしたタイプR風味
のモデリングです。おしゃれな意匠とクリーンな工作、しかもめちゃくちゃ早い、ってか。。。
H.Iwase さんの愛車モデリング。いいですねぇ、愛車製作。カーモデラーの夢♪
なんせ自宅に実物があるので、次々とディテールを発見してしまうワケですが。。。リヤのナンバー照明&カメラも再現。シャーシ裏まできっちり塗
装されるのも氏の定番です。
静岡オー集の名物のじゃんけん大会。
私、2015年にケンメリのグラチャンキットを
2018年にコスモスポーツをいただきました。
今回は久しぶりに勝ち残ってタミヤの80年代の
カレンダーを。F1が主役っぽい表紙なので、
F1をいっぱい作られてる H.Iwase さんに
即プレゼントしました。私には宝の持ちぐされです
からね。
というところでレポ終了です。やっと暑さから解放された秋の一日、楽しい時間を過ごさせていただきました。ご主催の 静岡オートモデラーの集い の
皆様、すばらしい機会をありがとうございました。また、ご交流いただいた皆様、ありがとうございました。これからもいっぱい遊んでくださいね♪