展示会参加レポート vol.67 第34回 静岡HS モデラーズクラブ合同作品展【 2025.5.17・18 】

参加クラブ339、作品数12000点以上ですって。

 

私も4/12000なんだ、っていうのがなんとも

 

嬉しいです。HSの週末は土曜が仕事になる率が

 

とても高くて、日曜のみ参加で長年ガマンして

 

きましたけど、定年を迎えてやっと解放。夢にまで

 

見た土日フル参加してきました♪

 

 

 

 

 

PROJECT F 卓の全景です。車種もスケールもバラエティに富んでて、楽しい雰囲気の展示だと思いませんか? 出展者が楽しいからこそ見てくださ

 

る方も楽しんでいただけるんじゃないでしょうかね(^-^)

 

今回、私が何より楽しみにしてきたのはこの CITY コラボです。CITY R・1/20 のターボⅡ・アイアンブルドックをNさんが製作、出展されて、私の

 

出来立てのターボ & モトコンポ と並べさせていただきました。N さんとはちょくちょく連絡を取り合ってるんですけど、最初に完成したのはアイア

 

ンブルドック。LSの1/16のキットだそうです。で、希少この上ないタミヤのR、最後がイマイのターボⅡでした。Rは20余年前にメンバーだった

 

方の製作途中のキットを引き継がれて、今回完成されました。古参のメンバーさん達には深い思い入れのある1台。ターボⅡは完成間際になってサン

 

ルーフのパーツがないのに気づかれて焦ったとのこと。CITY コラボ危うし、のドラマがあったんですねぇ笑笑 でもそこは手練れのモデラーさんです

 

から、鮮やかにパーツ自作されて完成です。

H会長はこれまた希少な当時モノの実車カタログを

 

お持ちで、模型展示用に縮小コピーカタログを

 

作られました。左側は価格表。レトロな車のコラボ

 

展示にレトロな演出を加えていただき効果大です。

 

「価格表まであるぅ」って言いながら見る方も。

 

この縮小カタログも、実寸の全ページのカラーコピー

 

もお土産にいただいちゃいました。ありがたい♪

 

今後の CITY の展示に使わせていただきますm(__)m

 

 

 

 

 

 

去年、あちこち不満だらけでなんとか形にして持参した ABARTH695 と並べて遊んでいただいた、クロスピーさんの 500。今年は黄色のABARTH695

 

と2台体制になってました。こんなコトなら、作り直した拙作も持ってきて並べさせていただけばよかった。。。それぞれの実車通り上ヒンジと下ヒ

 

ンジでリヤフードが開閉して、エンジンも精緻に再現されています。ABARTH の方のエッチングワイパーの組み込みも素晴らしい。なんともステキな

 

2ショットです。私も頂き物の500を作って2台並べにしなくちゃ。その時にはクロスピーさんにお願いしてこの2台持ってきていただかないとね。

 

ミスター激シブのNさんはこの1年、充実の量産モードで、なんと16台完成されました。「こんなのできました。」「今度はこれが完成です。」って

 

メッセージいただく頻度が異常でしたもん。お聞きしたら、製作途中で放置されてたのを完成させたモノも多かったとのコトですけど、それにしても

 

どの1台も隅々まで行き届いた逸品揃い、すごいです。車種/キットのレア具合も激シブだし。

 

こちらは1/28の作品群。「完成形、初めて見ました。」って話されてく見学者さんも。F1はそのまま作るとドライバーの頭が上に飛び出しちゃうの

 

で、パネルごと切り取って下げられてます。オモチャっぽさ脱却の効果抜群です。

 

こちらも激シブ&すばらしい仕上がり。

 

ビネット仕立てもオトナの雰囲気ムンムンです。

 

老舗クラブだし、S.HEMMI さんの交流の幅が広いし、でゲストさんのすばらしい作品も並びます。L.F.Mのスーパー7のジオラマに、

 

精密感も美しさも極上の MATRA に、

 

キットの修正もディテールアップも徹底的に追い込んだコブラ。どれも注目を集めてました。

 

私と同じく三重支部会員の うたたね さんは、今回仕事で涙をのんで不参加。。。GT-R に PROJECT Fのデカールを貼った作品を預かってきました。

 

私のサバンナと「PROJECT F 号」2台の展示も置かせていただきました。うたたね さん、来年は参加できるといいですね。

 

まずはここまで、PROJECT F 卓の様子でした。以下のコメント、少しずつ書かせていただきますね。

次回追記は敬愛する模型電動士さんの作品からです。