文中の緑色の文字は、「愛用道具紹介」に、画像&紹介記事があります。〈 〉は記事NO.
マシンX製作記のラストは隣に並べるカタナです。
トップガンのニンジャと同じエフトイズ。
ニンジャは欲しい時に品切れ中でヤフオクの
高価なのを買いましたが、これは店頭で定価。
いつ買ったのか思い出せませんけど、とにかく
マシンXと並べるために買ったのは確かです。
本題に入る前に、マシンXを完結しときます。
8月末の連続展示会に間に合わなかったショットガン。
バイクと同じぐらい、銃器のコトも分かりませんけど、
大門団長愛用はレミントンM31っていうモノで、
銃床じゃなくて拳銃型のグリップ仕様。精密再現には
ほど遠い、「なんとなくこんな形」で自作します。
トリガーの所の細~いプラ板、うまくRがつかなかった
ので、パテ盛って丸く削ります。
さて、ベースへのクルマ固定の位置を決める時から
バイクのスペースが気になってました。クルマの
右前が空くように精一杯クルマの位置を寄せてます。
なんとか置けなくはないけど、クルマとバイクが
かなり近くて、お互いを見えにくくしちゃいます。
これまで作ったバイク添え模型は、ビートル、ポルシェ356、CITY、と小さめのクルマだったのでTケースMで十分スペースあったんですが、ジャパ
ンって大きいんですね。今、実車の寸法(全長4600mm 全幅1625mm)を24で割ってみたら、模型のサイズはほぼ正確でした。
余談ですけど、このハシゴ買い物の途中で知人に会いました。新人ぴよぴよ社会人の頃からずっとお世話になってる2コ上の先輩です。喫茶店へ行っ
てゆっくりお喋り、楽しかったです。ネットでぽち、じゃなくて町をハシゴしてよかった♬
クルマはこう配置して、前方にオフセットして
カタナを置くことにしましょう。
既にクルマ側に固定用パイプが組み込み済みなので、
それにぴったり合うように新ベースに真鍮線を
立てるのがかなりめんどくさかった。
さて、本題へ。
ニンジャが vol.1で、これは vol.10。
ホイールが金属ピン差し込みでかっちり固定
できるようになってたり、ディテールの再現度が
上がってたり、いろいろ進化してます。
1か所テープを使っただけの仮組みで、自立した
この形にできます。かっこいいバイクだなぁ。
西部警察はとても人気のあるTVドラマだったので、ネットに資料がいっぱいあります。劇中車あるあるで、撮影時期&シーンによって仕様が変わっ
てたりしますけど、深追いせず(できず)に作ります。だいたいホイールからして違うんだもん。。。ニンジャはホイールを作り直しましたけど、今作
はちょっと作れる気がしない形なのでスルー。。。で、全身黒色&リヤカウル取っ払い、のみやるコトに決めました。マフラーも4管集約の「アウト
バーン」製にしなくちゃ、って思ってたんですけど、ネット研究中、登場してしばらくはノーマルマフラーだったって分かりました。キットのマフラ
ーは形状も合いも良好なので、このままでいいならありがたい。長~く続いた番組の中で、マシンX:終盤頃 と カタナ:初期頃 が両車の共演時
期。なので、初期のノーマルマフラーで並べるのが番組背景的にも矛盾しなくてちょうどいいみたい、ラッキー♬
黒とオフホワイトのツートンでカッコいいシート
ですけど、鳩村刑事こだわりの真っ黒仕様なので
塗らなきゃ。少し砂吹き気味にスプレーして
みます。で、ドキドキしながら可塑剤の染み出しが
起こらないか3日待機。全体的に少~しテカって
きたかな、ってぐらい。そのままでもぎりぎりセーフ
ですが、プレミアムトップコートの半ツヤクリアを
ふわっと吹いときます。これで大丈夫そう(^_^)
さて、このキットは「半完成組み立てキット」という設定で、エンジンとリヤカウルがフレームに組み付けられた状態で入ってます。箱を開けた時は
「わぁ、ありがたい、これなら組み立て楽ちんだぁ。」って感じるんですけど、色を変えようと思ったら外さないといけなくて、結局メンドウだった
りします ^_^;
今作のエンジンは黒じゃなくて銀色なのでリペイント。
また、鳩村スペシャルにするためにリヤカウルや
フェンダーは撤去。バラすとこうなるんですが、
ちょうど撤去したい部分が一体で1パーツになって
ます。ああ嬉し。。。
プラ板で自作。レンズは今回大活躍中のバルケッタの
セットから。リヤプレートにランプ直付けでは
貧相な気がするので、フレームも作ってみました。
角度つけてナンバープレートが付くように、
接着代も作っときます。
昨年のHSでのニンジャ木っ端微塵のトラウマが
あるので、バイクはベースに固定。完成後に単体で
置いたり撮影したりできなくなっちゃいますけど、
木っ端微塵は二度とゴメンです。ニンジャ、まだ
修理できてません。。。
タイヤに穴を開けて真鍮線を差し込み接着します。
リヤサスはバネをメッキ塗装して、黒でスミ入れ
してみました。バネにしては太いんでしょうけど、
光沢がキレイに出たのでOKというコトで。
鳩村スペシャルで、リヤステップは撤去。
切断箇所をもうちょっと見栄えよく直します。
今日はここまで。あとはコードの追加がヤマですかねぇ。デカール貼って研ぎ出すのは乾燥時間がいるので優先して進めないとね。
・