【 665 】もう一息 かな?

 

 

 

上半身の黒の塗り分けを始めました・・・・・

・・・・・先週末に最終クリアを吹いて、

 

乾燥待ちの間に小物をちょこっと。

 

切り離してあったリヤのナンバー灯は

 

内側にクリアパーツをはめ込んでこんな感じ。

 

一応灯火になってるよね、っていうぐらいです。

 

たいしてカッコよくなってませんけど、別体化

 

したコトで塗り分けの手間も省けたから良し、

 

ですかね。

 

 

 

ちょこっと触るたびに折れてきちゃう

 

フェンダーミラーは思い切って金属で

 

作り直します。軽さと丈夫さを考えて

 

真鍮パイプで。ここまでやりましたけど、

 

これでなんとかなりそう、ってまだ思えません。

 

うまくできるかなぁ。。。

 

 

 

 

 

そうこうしてるうちに5日目になったので、金曜にラプロスから開始。で、7日目の今日、仕上げ目コンパウンドを終えました。ここでツヤを確かめ

 

ながらニヤニヤのひと時を過ごすのがいつものパターンですが、今回はだらだらせずに早速黒の塗り分けにいきます。

 

前後左右どの面にもマスキングがちょっと難しい所があるので、1面ずつやることにします。その方が集中してマスキングできそうでしょ。それに、

 

同時にあちこち失敗しちゃうとリカバリーの気力が保てない気もするし。。。

 

リヤハッチのハンドルは左右にRのついた形状

 

なので、そこのマスキングを丁寧にね。

 

窓枠は簡単。

 

 

 

 

 

100点♪

 

 

 

 

 

フロントはパワーバルジの周囲のゴム部分。

 

幅1ミリもないモールドのみを露出させる

 

マスキングです。

 

 

 

 

 

軽微ですが、はみ出し2か所と塗料ハジキで

 

色の乗らなかった所が1か所。

 

そこを修正してこの状態。80点かな?

 

 

 

 

 

 

今夜はここで時間切れ。明日以降両サイドの塗り分けをします。サイドのマスキングも面倒くさい所が。その分、うまくいくと嬉しいんですけどね。

 

 

 

 

コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    sugi (月曜日, 14 4月 2025 07:03)

    4月になっての生活リズムの変化、いかが快適にお過ごしでしょうか?
    こちらも2週間の乾燥期間を終え、磨きを入れたところですが不具合があちらこちらに見え隠れしてまして(まあ,いつものことですが…)モチベーションのキープのために、というかホビーショーまでの日数を逆算して「次回作」を始めました。

    窓枠のマスキングですが、偶然にも最近のマイブームとして私も何回かに分けて行うようになりました。しかも今回は初の試みとして水性ホビーカラーも使用してます。これまで「エナメル剥がし」は我が秘技として様々な場面で行ってきましたが、今後は「マジックリン剥がし」が定番になりそうです。マテリアルの進化に追いつくのって、おじさんには大変。。いい時代になったと思いますね。ではまた。

  • #2

    模型転倒虫 (月曜日, 14 4月 2025 23:02)

    こんばんは。ありがとうございます。
    4週連続で送別会・歓送迎会だったり、家族(自分自身も含めて)の用事があれこれあったり、のんびりって実感はまだないですけど、予定をシビアにたてなくても、明日やれるじゃん、ってコトは増えました(^-^)

    ボディの塗り分けのマスキング、全部やっといて塗装は一発で、がスマートって思い込みがありますが、小分けにすると注意散漫にならずに済む気もしますよねぇ。CITY のボディは、磨きもマスキングも一見むずかしくなさそうで実は面倒って場所がたくさんあるので、小分け作戦がよかったと思います。デカール密着のために、下半身の黒はツヤ有りになってるので、そこをツヤ消しにするためのマスキングも待ってますが。。。でもまあ、GWを待たずにゴールできそうかな。モトコンポ始めないとね。

    マジックリン剥がし、初耳です。調べてみますね。

    仕事が入らないコトが確定したので、HSは数年ぶりに土日フル参加できそうです(家族事情の急変以外)♪ 毎年毎年日曜だけでガマンしてたのでメチャクチャ楽しみです♪