とんでもない大きさのヒケをスルーしてそのまま
作ってあったシート。デカールが手に入ったので、
ちゃんと直しましょう。外側に盛ったパテを研磨
してたら、サイドサポートの内側やヘッドレストも
大胆に凹んでるのに気づいて、再度パテ盛りした
写真です。なんで見逃すかなぁ。。。二度手間。
しっかりマークセッター使いました。
このデカール、軟化剤が効きにくいです。
逆に言えば、いっきにフニャフニャになる
リスクはないワケですけど。
つや消しクリアをふわふわ吹きでたっぷり
のせるつもりです。
と、手当たり次第に小物を作ってるのは楽しいんですけど、はたと気づきました。助手席やリヤのシートが付かないせいで露出する所がたくさんある
けど、そこは直さなくていいの?って。
助手席の所はド派手なコンピュータユニットが
付くのでほぼ床は見えない。
でも、リヤシートで隠れるハズの部分は
かなり無様なコトになってます。
いかにもプラモのダボ、って感じのものが丸見え
だし、面も荒れ放題だし。こりゃイカン。。。
バルクヘッドとタイヤハウスの出っ張りの間の
スキマを最小限にしたい。いろいろやってスキマを
減らします。実車ではこのスキマはラフな
テーピングで塞いでますけど、それを再現しようと
するとただのヘタクソ修正に見えてしまうと
思うので。センスと腕のある人なら、ちゃんと
テーピングに見えるように作れるでしょうけど。
コンピュータやサーチライトやロールバーが目立つし、床やバルクヘッドはひたすら真っ黒なので、そのまま行っても目立ちまくりってコトもない。
布材を貼る部分もあるし、レミントンも置くしね 笑。でも直しておけばより気持ちいい。自己満足が大事なんです、私。。。
まだ7月になったばかりなのにとんでもない暑さな上に、仕事もあれば家族の用事もあれこれありますけど、小物を含めていくらでもやるコトあるの
で、毎日なにかしらは手を動かそうと思ってますよ。ミエモが2週間後かぁ、途中経過の展示も考えようかな。。。
コメントをお書きください