・・・・・日没後、7時ぐらいからはマシな気がします。前にも書いたかもしれませんけど、6月から休みの日は歩くようにしてます。真夏は暑くて
無理かなって思ってましたが、7月に入ってからも夜はそこそこ涼しい風があって歩けるんですよ。2キロぐらいノンビリ歩いてからプール、ってい
うのが新たな日課になりました。おかげで腰痛治まってきましたよ(^-^)
改めて実車観察したら、ロールバーの右側のみ
ソフトパッドでくるんであるのに気づいたので、
久しぶりにこれを出してきました。
ドライヤーを少し当ててやると、手前の太さで
ブカブカだったのが、奥側のように縮んで
フィット。色も質感もちょうどよかった♪
形状が気に入らないので部品2つ自作して
こうしました。こちらの白文字はガンダム用の
CAUTION デカール。バランス優先で貼ったので
字が逆立ちしてますが(笑)
その下の2種類のデカールも、消火器には
何の関係もないヤツだけど、それっぽく
見えると思いませんか?
と、笑い続きのデカールワークですけど、組むとこの小ささなのでね。なんとなく白い字があるなぁ、ぐらい。その「なんとなく」が効果あると信じ
てます ^^;
位置を合わせるために、シートを両面テープで
仮り置きしておいて組んでいきます。
Britax はデカールを台紙ごと切ったものを
ベルトに接着して使ってます。
資料画像のマネして、左右で位置をずらしました。
シートを接着固定してから、瞬着点付けでベルトの位置を整えました。別体化してあったヘッドレストを差し込んで完了です。この写真に写ってるパ
ーツ、全部接着済み。
ロールバーからのコードは、コンピュータユニット
の下に潜り込ませてゴマカシ。
そうそう、シートとコンピュータの接着位置だけ
残してカーペット貼りました。「貼れる布」ね。
消火器の後ろ辺り、ショットガン置くスペースに
良さそうかな。
内装のヤマがあと一つ、サーチライトのコードです。次回の更新で紹介予定ですけど、パーツをまたいでつながるコードなので、手順を考え中。今回
のシートベルトの手順よりずっと複雑なんです。あっ、ベースへの固定の細工する前にシートくっつけちゃったじゃないか。偉そうに手順を語ってた
ら、こんな基本の順番ミスってるし。。。
コメントをお書きください
sugi (月曜日, 14 7月 2025 22:01)
いやいやたいへんご無沙汰しております、sugiです。
ホビーショーから約2ヶ月。毎日作業はしていたのですが、カーモデルには全く触れていない日々が過ぎ、ふと6月末にようやくEF9始めました。
頂き物の3Dパーツを生かし切れていない、磨きも仕上げも何とも腑に落ちないものになってしまいましたが、ひとまず先ほど完成しましたよ。一応2台。
こちらへは週3ペースでしっかり訪れていたので、相変わらずのドタバタしつつもきっちり仕上げていらっしゃる作風をうらやましくも思いながら、お仲間と「実物を早く拝見したいですな~」と盛り上がっておりました。
いよいよミエモまであと5日。今年は土日の2日間参加です。
会場レイアウト見ながら、とんでもない場所になったとかなりびびっておりますが、ゆっくりお話できるとイイですな。
楽しみ楽しみ。
模型転倒虫 (水曜日, 16 7月 2025 00:33)
こんばんは、こちらこそご無沙汰でした。って言ってもHSから2か月のことですけどね(^-^)
EF9かぁ、「グランドシビック」でしたよね。私、就職して間もない頃に、ワンダーシビックの末期を大幅値引きで買って乗ってました。
モデル末期での購入だったので、1年も経たずにモデルチェンジしてグランドシビックが登場したのが悲しかった思い出があります。
チンケな思い出ですが 笑
マシンXはあと1か月前後かな、ってぐらいですかねぇ。ちょうど6月頭から開始なので、もし8月中に出来たら3か月。やっぱりこれまでよりは早くなってるのかな、って感じです。
とりあえず今週末は2日間ご一緒できますね。2台のシビックの色・仕様の違いを鑑賞させていたくのを楽しみにしております♪