【 681 】内装あとちょっとです。

昼間の暑さは強烈ですけど・・・・・

 

・・・・・日没後、7時ぐらいからはマシな気がします。前にも書いたかもしれませんけど、6月から休みの日は歩くようにしてます。真夏は暑くて

 

無理かなって思ってましたが、7月に入ってからも夜はそこそこ涼しい風があって歩けるんですよ。2キロぐらいノンビリ歩いてからプール、ってい

 

うのが新たな日課になりました。おかげで腰痛治まってきましたよ(^-^)

 

前回のブログではこんな様子でした。

 

 

 

 

 

で、パテと研磨の3ループでなんとか。

 

 

 

 

 

改めて実車観察したら、ロールバーの右側のみ

 

ソフトパッドでくるんであるのに気づいたので、

 

久しぶりにこれを出してきました。

 

ドライヤーを少し当ててやると、手前の太さで

 

ブカブカだったのが、奥側のように縮んで

 

フィット。色も質感もちょうどよかった♪

 

 

 

 

レンズキャップに白文字のデカールを

 

貼りました。Nikon じゃなくて PREMIER

 

だけど(笑)

 

 

 

 

 

消火器のパーツはこんな形でしたけど、

 

 

 

 

 

形状が気に入らないので部品2つ自作して

 

こうしました。こちらの白文字はガンダム用の

 

CAUTION デカール。バランス優先で貼ったので

 

字が逆立ちしてますが(笑)

 

その下の2種類のデカールも、消火器には

 

何の関係もないヤツだけど、それっぽく

 

見えると思いませんか?

 

 

 

 

 

と、笑い続きのデカールワークですけど、組むとこの小ささなのでね。なんとなく白い字があるなぁ、ぐらい。その「なんとなく」が効果あると信じ

 

てます ^^;

 

実車のバーの左側は赤と黒のコードが這ってて、

 

結束バンドで留めてあります。私は結束バンドの

 

代わりにバルケッタのホースバンドのエッチング

 

を巻きました。

 

 

 

 

 

シートベルトに行きましょう。

 

まずバルクヘッドにアンカーをリベット留め。

 

 

 

 

 

位置を合わせるために、シートを両面テープで

 

仮り置きしておいて組んでいきます。

 

Britax はデカールを台紙ごと切ったものを

 

ベルトに接着して使ってます。

 

資料画像のマネして、左右で位置をずらしました。

 

 

 

 

 

 

シートを接着固定してから、瞬着点付けでベルトの位置を整えました。別体化してあったヘッドレストを差し込んで完了です。この写真に写ってるパ

 

ーツ、全部接着済み。

 

ロールバーからのコードは、コンピュータユニット

 

の下に潜り込ませてゴマカシ。

 

そうそう、シートとコンピュータの接着位置だけ

 

残してカーペット貼りました。「貼れる布」ね。

 

消火器の後ろ辺り、ショットガン置くスペースに

 

良さそうかな。

 

 

 

 

 

 

内装のヤマがあと一つ、サーチライトのコードです。次回の更新で紹介予定ですけど、パーツをまたいでつながるコードなので、手順を考え中。今回

 

のシートベルトの手順よりずっと複雑なんです。あっ、ベースへの固定の細工する前にシートくっつけちゃったじゃないか。偉そうに手順を語ってた

 

ら、こんな基本の順番ミスってるし。。。