【 693 】まずは整形。

かっこいいバイクですね♬

いやぁ、新品のパソコン、気持ちいいですねぇ。すべての操作がキーを押して即反応してくれて。何しても時間かかるし、操作によっては言うこと聞

 

かなかったり、って末期症状のモノをついこないだまで使ってたので、余計に快感です。

 

やっとカタナを始めました。

 

ゴールは来月5日の静岡オー集、間に合うよね、たぶん。

 

接着剤も必要ですが、スナップフィットっぽい構成なので、冒頭画像のように仮組みするのが楽ちんです。この時点でカッコいいやん。

 

ただ、ココはちょっとメンドウでした。

 

㉔を先に接着することになってますけど、

 

後でカウルをかぶせる時に引っかかるんですよ。

 

カウルを広げて㉔を通しつつ、カウルのダボ穴を

 

フレーム先端のダボに合わせて刺す。。。

 

とりあえず、㉔を削って一回りスリムにして、

 

引っかかりを少なくしてみましょか。

 

 

 

 

 

部品の合い具合はどこもかしこもこんな感じ。

 

バリ・モールドの乱れ・パーティングライン、

 

フルコースです。まあね、あくまでガムのオマケ

 

ですから。一粒入り700円のガム。。。

 

 

 

 

 

全パーツ整形必要ですから、どれからやっても

 

いいんですけど、早くデカール貼ってピカピカ

 

にしたいのでタンクから開始。バイクの模型の

 

勘所わかりませんけど、ここの面がきれいに出てて、

 

塗装もきれいなコトって大事ですよね。

 

 

 

 

 

左右接着後、削り&黒サフ1回目で、けっこう

 

整いました。矢印の所、少~し合わせ目が

 

残っちゃったので、溶きパテ流してもう1回

 

ループで完了。黒吹いて、クリア吹いて乾燥中

 

です。赤い「SUZUKI」を貼るの楽しみ♬

 

フューエルキャップはニンジャに使った

 

ジャンクパーツがもう1個あるハズなんですけど

 

見つからない。。。探してもダメだったら、プ

 

ラ板で作るしかないかな。

 

 

 

 

 

関西オー集で、チョコレート仕上げのNAを

 

拝見した しゅう さんに、ゴム製タイヤの塗装に

 

これを使ったと教えていただいたので、さっそく

 

買ってきました。サイズ感分かるように、横にセメント

 

置いてみました。小さいでしょ。ホームセンターで

 

見つけて、小さいのでちょうどいいやって思ったん

 

ですけど、これで1700円超。。。高いのねぇ。

 

 

 

 

 

劇駐車はシート真っ黒なので、さっそく塗装。

 

吹きやすいスプレーです。シートっぽく、少し

 

砂吹きしてみました。数日置いて可塑剤の

 

染みだしが起こらなければこれで完了なんだけど。

 

祈りながら待ちましょ。

 

 

 

 

 

さて、仮組みしてみて一番気になったのが風防

 

ガラス。この見た目だと悲しい。。。

 

 

 

 

 

ヘッドライト上に凸モールド、ガラスに凹モールド

 

があって、はめ込むようになってるんですけど、

 

ここは頑張り所ですね。

 

 

 

 

 

削り落として、

 

 

 

 

 

削り落として、

 

 

 

 

 

まずはここまで。ガラスは透明復活まで磨きます。

 

ヒビが入らないようにするのが最重要。

 

で、取り付けは実車に倣ってステー2本で。

 

文字通り「顔」の部分なので、キレイに仕上げ

 

たいですね。

 

いつものようにネットから資料画像集めたし、どこを改造するかも決めたので、一日1個ずつでも部品を整えていこうと思います。年をとってもダン

 

ディだけど、若い時の舘ひろし、超男前ですねぇ。真っ黒けで、リヤカウルカットのカタナ、分からないながらもがんばってみますわ。