念のため、最後の仮組みをしてみたら、フロントカウル
の真ん中の継ぎ目がパカって開きました。仕上げ磨き
まで終えてた部品なので、なかなかのショック。
再度接着して、継ぎ目には久しぶりに瞬着+ベビー
パウダーも使って、黒塗装のやり直しまで終了。
この部品は、組み立て時に結構開きながら押し込む必要
があるので、ちょっと不安で仮組みしてみたんです。
ショックだけど、最後の組み立ての時に割れるよりはよかった。。。裏に補強のプラ板貼ったり、開きが小さくて済むように何か所か削ったりして調
整も。で、再度の塗装前に、この写真の状態で組んでみたら一応無事。本組み立ての時も無事なことを祈ります。。。
このバイク、元は角形ウィンカーで、キットにも角形の
部品が入ってますが、鳩山スペシャルは砲弾型に変更
されてるので、これまた自作します。ジャンクの
オレンジランナーに、レンズにうってつけの円柱
発見。黒ランナーのカケラとアルミ線を使って手作り
します。
完成。フロントは金属むき出しのステーで、リヤは
樹脂のステーなので、一応それを再現しました。
自作ウィンカーをキットの部品の脚と合体させるつもり
だったので、カウル側のダボ穴をそのまま放置して
ました。いまさらカウル側はイジれないので、ダボ穴に
ぴったりハマるように根元のダボを整形するのが
メンドウでしたねぇ。。。
フロントカウルが今日塗り立てなので、早く乾燥してほしいですねぇ。もし本組み立てでまた割れたら静岡オー集には間に合わない。。。
いやだぁ。。。
コメントをお書きください