【 697 】やっぱりNINJA修理は・・・

間に合いませんでした。

 

去年の7月に修理途中で放置したニンジャ。なくなってる部品を新品キットから持ってきて塗装したり、壊れた部品を直したり、はほぼ去年のうちに

 

できてて、あとはコード類の作り直しぐらい、って記憶してました。なので、一日二日がんばればできるかも、って引っ張り出してみたら、

 

フロントカウルが割れてるの発見。去年は気づいて

 

なかった。。。新品箱から部品は調達できますけど、

 

塗装し直して、デカール貼って、磨いて、は数日では

 

無理。ここで静岡オー集に間に合わせるのはあきらめ

 

がつきました。。。

 

 

 

 

 

なので、落ち着いて各所を仕上げようって方針変更。

 

ウィンドシールドの枠も塗装が欠けてたので、

 

タッチアップじゃなくて塗り直すコトにして、

 

サンディングしました。ついでに自作してあった

 

バックミラーの位置決めなんかもやりましょ。。。

 

 

 

 

 

カタナと同じやり方でベースへの固定細工も済ませます。

 

サイドスタンドは真鍮線で作り直してあるので、カタナ

 

より丈夫なハズです。

 

 

 

 

 

 

というワケでのんびりモードになったので、次作のNSXをいじってみます。アオシマの楽プラ、すごいんですねぇ。スナップキットって聞いて思い

 

浮かべるアバウトな雑さとは無縁。精度高いし、パーツもキレイです。あっという間にこの状態。内装は一体成形されてて、ダッシュボードとドア内

 

張りを「折り曲げる」んだって。で、折り曲げたらぴったりの場所にハメ込みダボが来ます。感動のクォリティ。

リヤのバンパーやスポイラーの合いはイマイチ。

 

この辺は丁寧にすり合わせてフィットさせようと

 

思います。

 

 

 

 

 

アバルトに使った百均ケースのベースに固定の細工も

 

しちゃいました。これは作るの楽しみです。

 

早くニンジャを仕上げて作りましょ♪

 

静岡には、西部警察コンビはもちろん、今春完成の CITY ターボ、その前のサバンナは持ってくとして、あとはどうしましょ。去年の静岡オー集は仕

 

事で不参加だったので、旧作ですけどアバルトも初出しってコトで許してもらおかな。楽しみ楽しみ。その前に金曜と久しぶりの土曜出勤、あと2日

 

仕事がんばろ。