【 701 】下半分は完成。

肝心のボディとガラスが残ってますけど・・・。

まずはGGXの隠蔽力テスト。

 

ベージュと黒が隣り合うという、なかなか痕跡を

 

消しにくいテストピースを準備。

 

 

 

 

 

いつも使ってるタミヤの缶サフを2度吹き(1往復)

 

と、GGXをウェットに2回吹き。

 

缶スプレーとブラシ吹きですし、同じ量の塗料が

 

載ったワケでもないですけど、ベージュも黒も

 

まとめて「白く」なったのはGGXですね。

 

隠蔽力の強さは特筆モノかも。

 

ホイールはこれを吹くことにしましょう。

 

バケットシートじゃなくても、「赤い」のがタイプR風味になるよなぁ、って迷いましたが、シートは黒に決めました。で、代わりにフロアマットを

 

真っ赤にね。コンソールのシールはしつこく押しつけてると、モールドの凹凸に少しなじんできます。スイッチの出っ張りの辺りに立体感出てるの分

 

かりますか? 「モールドを削り取っておいて、シールを平らに」とか「がんばってモールドを塗装」とか、いろいろ選択肢あるでしょうけど、私は

 

何もせずにそのまま貼りました。

 

 

 

 

 

足下にバルクヘッドを追加。ボディが白なので

 

スカスカに見えたらイヤかなって。ペダルもないし、

 

サイドブレーキはご覧のような状態だし、リアル追求

 

してません。手軽に楽しく、の楽プラですもんね♪

 

 

 

 

 

 

いつものように固定細工しますが、小さくて軽い模型

 

なので、ワンサイズ細い真鍮線。シャーシ側の受けの

 

パイプも省略。これで強度・耐久性、十分な気がします。

 

 

 

 

 

何色かのHマークのシールが付属してるので、赤のヤツ

 

をステアリングに貼りました。大きすぎだけど、

 

 

これまたお気楽に。ベースの「NSX」は百均の

 

ネイル用シールです。

 

 

 

 

 

Hモールドが埋まらないように、慎重に塗装しました。

 

で、赤を流し込んでみますが、流れてさえくれません。

 

やっぱりモールドが浅すぎ。。。仕方ないので、適当に

 

塗料を置いといて、拭き取り勝負。

 

 

 

 

 

う~ん、これでは納得いきませんねぇ。せっかくの

 

ブレーキのパーツが台無しになっちゃうやん。。。

 

 

 

 

 

塗装はあきらめて自作シール。所詮シールだけど、

 

ブレーキのかっこよさを帳消しにはしなくて済むでしょ

 

ってことで。

 

キャリパーは赤く塗りました。あくまで「風味」なので

 

楽しさ優先です♪

 

これでシャーシ&内装完成。

 

 

 

 

 

 

あっという間に涼しいを通り越して、朝なんか寒いぐらいになりました。気づけば10月も下旬です。ニンジャができて、ちょっと気抜け気味ですけ

 

ど、今作を名古屋オー集に間に合わせたいので、週末はボディ塗装を進めないとね。さあ、明日もう一日仕事をがんばろう。。。