文中の茶色い文字は、「アラカルトー工作howto」に

                   緑色の文字は、「愛用道具紹介」に、画像&紹介記事があります。〈 〉は記事NO. 

トヨタ 2000GT製作記①  ボディーの下拵え

これまで作った23台の中で、ハセガワ製品は「ランチア ストラトス」と「フェアレディーZ 432」のラリー車2台で、どちらもパーツの合いがバッチリで、好印象でした

 

3台目のハセガワとなる、今回の2000GTもストレスフリーだ!と期待していたのですが・・・

半分はキットの合いの悪さ・半分は自分の腕前の不足で苦労しました。

塗装できるようになるまで長かったぁ!!

 

というワケで、今回は地味な絵ばかりですm(_ _)m

 

トヨタ2000GTのキットが欲しい! と探した時、

メタルバージョン、という全身メッキのかかった物しか

見つかりませんでした。

 

いつものキッチンハイター〈9〉! と思ったのですが、

全然落ちません。

表面を軽くサンディングして傷をつけても、シンナーで

ぬぐってもダメ!!   

 

結局、全部600番〈1〉で削り落とすハメになりました(T_T)

冒頭からいきなり ‘ 転倒 ’ 状態です・・・

 

 

サンディングしながら、

 

フロントロアボディーを接着、継ぎ目をパテ〈35〉埋め

 

とか、ボンネットとエアアウトレットを切り離し、

 

とか進めます。

 

 

 

 

 

やっと全身きれいにプラスチックの地肌が出ました。

 

スジ彫り深めます。

 

 

切り離したボンネット&エアアウトレットの再度の組み付け用に、

 

裏からプラ板を貼り、足がかりにします。

 

こうしておけば、ボンネットとボディーのスキマが「スジ彫りスミ入れ」ではなく、

 

実車に近い雰囲気も出せて一石二鳥かなと(^_^)

 

エアアウトレットはこのようなパテの枠に、プラ板を斜めに組み込んで

 

自作しようと企みましたが、

 

高いのは志だけで、技術が低く断念。

  

 (硬化後はずれるようにマスキングジェル〈16〉を塗ってあります)

 

 

素直に切り取った部分を成形することにしました。

 

切った分だけ寸足らずになっているので、まずはパテで延長。

 

(上のパテはエポキシ、ここのパテは光硬化です

 

 

ボンネットもカドを中心に不足分をパテで補って

 

フィッティング完了!

さて、

 

→の写真も、↓の写真も、うまく伝わらないのですが、

 

もとの状態(写真左側)だとダクトのモールドがダメです。

 

こちらは右が成形前。

 

この部分はエンジンルームの熱を後方(フロントガラスの方)

 

に逃がす方向に、斜めに切れているのが本来の姿ですが、

 

もとのモールドはただの三角の連続。

 

で、三角の頂点を後方にずらして傾けて、切れているハズの所を

 

なるべく深くスジ彫りしました。

 

 

写真同様、説明もわかりにくいですねぇ・・・

 

右は後方(フロントガラスの方)から見た状態です。

 

 

 

サフを吹いた、この写真なら分かっていただけますかね?

 

スジ彫りしただけですが、ダクトが切れてるように見えませんか?

 

古い車らしく、ボンネットは前ヒンジです。

 

0.3ミリのプラ板2枚の間に金属板を挟んで自作しました。

 

プラ板の端はパテでつなぎ、Rをつけて削ります。

 

実車はこの部分はクロームメッキですので・・・

 

 

 

プラ板はメッキ調塗装。

 

間に挟んだ金属板はシートベルトのエッチング〈5,6〉です。

 

 

 

完成後→

 

 

この部分は、やっかいなコトにクロームピカピカです。

 

マスキング&塗り分けが難しそうなので、

 

割り箸を削って形を合わせ、

 

 

 

その形に合わせて0.3ミリ径のワイヤー〈11〉を曲げて、

 

 

ボディーに接着しちゃいます。

 

ワイヤーの内側にメッキ調塗装するワケですが、マスキングの ‘ 輪郭 ’ にもなるし、

 

ワイヤー自体の質感・色が、この部分の金属感の強調にもなります。

 

 

サフを吹いて、ワイヤーにのった塗料のみこそげ落としたところ。

コブラのメーターの時と同じ作業です。)

 

サフ、ボディーカラーと重ね塗りしていって、最後に取れにくくなったらイヤなので、

 

一塗り毎にはがすようにしました。

 

 

外観でかなり大事なこの部分。

 

部品とボディーに目立つスキマがある状態なので、

 

まずはパテで奥行き方向のストッパー 兼 接着代を作り・・・

 

 

 

部品をはめて、スキマにパテ。

 

キチキチには合っていませんが、塗装の厚みの分残したつもりです。

 

実際の塗装後はもっとスキマが必要でした。

 

このスキマ残し加減は、私には難題です。もっともっと慣れが必要ですね。

 

 

一通りボディーのあれこれが済んでサフを吹いたら、

 

こんなのが見えてきました。

 

上の作業でスキマを埋めた形跡ですね。

 

 

スジ彫りを外した傷も量産!! 外し過ぎやろ!

 

グレーサフを吹く目的は、

  ・淡色のボディーカラーの時に「透け」を防ぐ。

  ・パテやら使ってまだらになったのを単色にして塗装後のムラを

   防ぐ。

  

などもありますが、見えにくかった小傷を発見する、ことも

重要な目的です。

 

 

傷や面の乱れを、サンディングして整えます。

この辺の傷も消して・・・

 

 

 

研磨し終えたら、またサフ。

 

この繰り返しはなるべく少なくしたいですが、

  (何度も繰り返すと細かいモールドやスジ彫りが埋まります)

 

パテを多用したり、大がかりな整形をした時は、

どうしても繰り返しになってしまいます。

 

 

さてさて、実は今回のボディーいじりは他にもやってます。

②をご覧ください。