文中の茶色い文字は、「アラカルトー工作howto」に

                   緑色の文字は、「愛用道具紹介」に、画像&紹介記事があります。〈 〉は記事NO.

ペネロープ号製作記  番外編 フィギュアに挑戦

 

ペネロープ号を作った方の多くがこの2人も作ってます。

 

そりゃあ、作りたくなりますよねぇ!

 

 

私も車と人間を並べたい構想はたくさんあるので、いつかはフィギュアも

 

やらなくちゃ、って思ってました。

 

 

昨年、アオシマがサンダーバードのシリーズをどどっと発売したときに、

 

サンダーバードミニのシリーズも出て、ミニの方のペネロープ号にこの2体が

 

入っていたので、フィギュア欲しさに購入しておいたんです。

 

 

     ミニに乗れるよう3頭身のフィギュアですが、今回は原作と同じようなプロポーションで作りたいので、頭部のみ使用します。

 

 

 

     ヒケもパーティングラインも強烈です!

パーカーは切り取っただけでOKでしたが、ペネ嬢の方はアゴがないので整形しました。どちらの頭部も軸打ちします。



 

 

 

 

     パーカーは立たせて、ペネ嬢は椅子に、というつもりです。

 

 

 

 

 

     椅子はジャンクから使えそうな部品を寄せ集め。

パテで首を作って

ヒケも埋めて

アトで首を外せるように胴体を作ります。

こういう感じ。顔の塗装に一番苦労

するでしょうから、外せるようにね。



 

 

 

 

 

       詰め襟の制服なので、首と胴体のつなぎ目が襟で隠れます。ラクですね ♪

 

 

 

       虫ピンを刺してボタンにしました。

 

 

 

 

 

        ジャンクのドライバーフィギュアから靴と手を持ってきました。

 

        靴は左のように整形。ヒールも表現します。

 

        手は少し大きいので小さく削りこみました。

 

 

    前で手を組んだ控えめな

 

 

 

 

    ポーズにします。

 

 

  腕も作ってサフまで吹いた所。

 

 

  もうちょっと自然に見えるように

 

 

  削ったり服のシワを彫ったりする

 

 

  予定です。


 

                      

 

       続いてレディ ペネロープの製作に移ります。

 

 

 

    服装はピンクのパンツスーツで決まり。

 

    パーカーの首の継ぎ目は詰め襟で隠せましたが、ペネ嬢はどうしよう・・・

 

    と考えてたんで、先にパーカーだったんです。

 

    髪の毛ももうちょっと直しましょう。


 

パテを盛って増毛。

 

アゴのライン、綺麗に

出ました。

 

内側をルーターで削って

 

こうします。

 

あとは塗装で!



 

 

 

さて、首の継ぎ目は結局こうしました。

 

 

首&ブラウスの胸元を一続きの三角形に作っておきます。

 

 

で、マスキングジェルでコートしてから、三角に合わせて

 

 

上半身を製作、というワケですね。


 

 

 

 

              こうなりました。

 

 

 

              襟やらポケットのフラップやらボタンやら全部パテ。

 

 

 

              座り姿勢を決めながら足&腕を作っていきます。

ペネ嬢の座る椅子はジャンクで組むつもりでしたが

 

静岡ホビーショーでいいモノ見つけたので購入。

 

コバーニ製の木製キットです。

 

 

 

 

 

組んでクリアブラウンをササッと筆塗りしただけで

 

この雰囲気! いいオミヤゲでした♪


 

 

 

 

椅子に合わせて足を造形。

 

 

 

 

 

 

 

     続いて腕。大仏さんのポーズじゃないですよ!


 

 

 

 

鉛筆のおしりに

 

 

パテを盛って・・・

パカッとはずしてソーサーを作りました。

 

 

ティーカップはパテで塊状に作ったアトで

 

削りこみ。ツブして平たくした真鍮線で

 

持ち手をつけました。


 

 

 

 

 

形はできました。我ながら拙いですが、生まれて初めてなので・・・

 

 

 

あとは肝心の塗装ですね! カップの中身の紅茶も工夫します。

 

 

 

次回更新は完成までの記事をまとめますね!

 

 

 

 

                  フィギュア 完成画像 へ       製作記&作品画像 トップへ

                     準備中