幼少期 :クリスマスや誕生日のプレゼントはプラモデル。戦車やら飛行機やらサンダーバード2号やら。
少年期 :ス-パーカーブームで車プラモ大好きに。ほとんど無塗装で、完成するとすぐに走らせて遊んでました。モーターライズ懐かしいなぁ!
20・30代:数年おきに無性に作りたくなると2~3台続けて作る、という感じ。そこそこ塗装しましたが、マスキングは家にあるセロテープ。
2003年 :不惑にしてV35 スカイラインのクーペ(実車)を購入することを決意し、お金を貯めてる間にプラモ作ろうって思い立ちました。
フジミのキットを購入して一生懸命作りました。仕事が超多忙になり次のキットは買わずじまいで2年経過。
2005年 :本屋でたまたま手に取った、雑誌『modelcars』で、歴代スカイラインのピカピカの作例写真を見て、ムラムラ来てしまい模型作り
再開! ハコスカ(KPGC 10)を皮切りに、この年以降は途切れることなく作り続けています。
どんどんのめりこみ、暇さえあれば行ったことのない模型店を探してのぞいたり、インターネットで上手なモデラーさんの製作記を
見つけて真似したり・・・。へたなくせにあれこれ改造やディテールアップをしたがるので、1年に3~4台のスローペースです。
2011年 :8月 【 当HP内 アラカルトーspecial thanks参照 】
知人にデジタル一眼のカメラを安価で譲り受けたのを機に、勇気をふりしぼって「模型電動士」さんの掲示板に 作品画像を投稿。
思いがけず誉めていただき、「作品を人に見てもらう」ことに目覚めました。この掲示板の常連 さんである「なるちん」さんが、
即コメントを寄せてくださったのも嬉しかったです。
同じ月、地元に新規オープンの模型店「Bluebell Hobby」を見つけて立ち寄り、店主「Bluebell」さんと知り合いました。
氏を通じて、地元の模型クラブ、伊勢フライングヴィーナスの展示会に作品を出させていただき、今度は展示会の楽しさを知りました。
2012年 :7月 第1回 マルモコ模型展出展 ブルーベルさんがお店の開店1周年記念で開催されました。
:10月 浜北モデラーズクラブ主催の「プラモデル愛好家の集い 2012」に県境を越えて参加。「うーたん爺」さんに親しくお話をして
いただき ました。氏が模型電動士さんの掲示板に「集い」の報告を寄せる中で、私のことを話題にしてくださっていて感激!
ずっと頭の中にあった「自分もHPを持ちたい」との思いを強くしました。
で、HP作成に向けて、自分専用のパソコンを購入(ウィンドウズ8の発売直前に7のバーゲン叩き売り価格のヤツ)!
:12月1日 HP開設 !! 何人かの先輩モデラーさんが開設をご自分のサイトで話題にしてくださり、始めから大勢の方に
見ていただけました!
2013年
〈展示会出展〉
2月:オートモデラーの集い in 横浜(新幹線&前泊で初参加。緊張したぁ! ウェブでの知り合いと会う楽しさを知りました。)
5・6月:第4回草生郵便局模型展(地元の郵便局長さん主催。お誘いいただき初参加しました。)
7月:第2回マルモコ模型展(昨年に続いて参加)
11月:オートモデラーの集い in 名古屋(初参加です。緊張が減って交流が楽しかったです。)
HPにコメントやメールをいただきウェブでの知り合いになって、展示会で実際にお会いして交流させていただく、という楽しいサイクルを
実感。HP始めてよかった♪♪ アクセス数は「月1000人、1年で12000人」が目標でしたが、わずかに届きませんでした。精進!!
2014年
〈展示会出展〉
2月:オートモデラーの集い in 横浜(2年連続2回目。今回は車で行きました。 『modelcars』NO.215 に出展作が掲載(^_^))
5・6月:第5回草生郵便局模型展(2年連続2回目。テーマのサンダーバードでペネロープ号を製作。)
5月:静岡HSモデラーズクラブ合同作品展(初参加。PROJECT FのS.HEMMIさんのご好意で参加できました。人の数、強烈!!)
7月:ブルーベルホビー模型作品展示会2014(3年連続3回目。お店の住所が「マルのうち」じゃなくなったので展示会名変更。)
8月:関西オートモデラーの集い(初参加。一日中喋って超楽しかった。事後アクセス数大幅増。『modelcars』NO.223 に掲載)
11月:オートモデラーの集い in 名古屋(2年連続2回目。一日喋りっぱなし♪ アルミ展示台初使用。『modelcars』NO.225 に掲載)
知り合いもどんどん増えて、模型&HP運営の楽しさ満喫。展示会に出展するたびにアクセス数が確実に増えるのも嬉しかったですねぇ!
横浜オー集の後に少し増えて、関西オー集の後は1日の訪問者数が20人近く増加。名古屋オー集後も同じぐらい増えました!
〈アクセス数〉
11/17:30000人到達。カウンターは「自分を数えない・サイト内の移動は数えない」設定なので、実質でのべ3万人が見てくれたんですね!
11/30:開設から丸2年経過。この日で31011人でした。2年目の後半は月2000人超が訪問(^^)/ 1年間でちょうど20000人ぐらい。
2015年
〈展示会出展〉
3月:オートモデラーの集い in 四国(第0回トライアルに参加。たくさん交流できました♪ 『modelcars』NO.229 に掲載)
5・6月:第6回草生郵便局模型展(3年連続3回目。出展者が50人超の盛会となりました。)
5月:静岡HSモデラーズクラブ合同作品展(仕事で行けず。でも、PROJECT F& S.HEMMIさんの好意で作品(ミウラ)のみ展示。
8月:関西オートモデラーの集い ( 2年連続2回目。再会あり、初対面あり、楽しかったです♪ 『modelcars』NO.234 に掲載)
10月:静岡オートモデラーの集い ( 初参加。他のオー集とは違う企画も盛り沢山。たくさんの交流楽しかった !! )
12・1月:第7回草生郵便局模型展(初の年2回開催。参加4回目。年またぎの2ヶ月のロングランです。)
仕事で横浜に行けない(>_<) → 四国の初開催の日は大丈夫♪ 一番近所の名古屋が仕事(T_T) → 今年は静岡が休みの日だあ♪ という
具合で、結局オー集に3回参加できました。捨てる神あれば拾う神あり、の一年。。。 静岡HS、来年は行けますように!
〈アクセス数〉
3/21:40000人。7/12:50000人。10/29:60000人。11/30:開設から丸3年の日は 63492人。1年間で32481人でした。
2016年
〈展示会出展〉
4~6月:ロードスターコンベンション(行きつけのブルーベルホビーさん主催のワンメイク企画。同じキット&違う作者、は刺激的♪)
5月:静岡HSモデラーズクラブ合同作品展(2年ぶり2回目。PROJECT Fさんのテーブルに同県のMKBさんと2人で参加!)
7月:丸の内モデラーズコンベンション 2016(2年ぶりに開催となる第4回、皆勤です。カーモデルの比率がとても高くなりました)
8月:関西オートモデラーの集い(3年連続3回目。当HPのことをご存じの方が増えてる実感♪ )
11月:オートモデラーの集い in 名古屋(2年ぶり3回目。幸せな6時間でした(^_^)『modelcars』NO.249 に掲載)
12・1月:第8回草生郵便局模型展(2年連続5回目。今回はカーモデルは私一人になっちゃいました。)
今年は2月の横浜、3月の高松、10月の静岡のオー集の日が仕事(T_T) でも、地元の展示会とともに、静岡HS・関西オー集・名古屋オー集
と参加できました。大阪と名古屋の後には、一日のアクセス数が200人を超えることも。こんなに見ていただけて張り合いがありますね。
〈アクセス数〉
1/25:70000人。4/8:80000人。6/18:90000人。8/25:100000人。10/28:110000人。12/27:120000人。
11/30:開設4年経過の日は115675人。1年間に見ていただいた方は52183人でした。
2017年
〈展示会出展〉
2月:オートモデラーの集い in 横浜(3年ぶり3回目。久しぶりの再会も含めて、交流が超楽しかった♪ 『web CG』(2/7)に掲載)
5月:静岡HSモデラーズクラブ合同作品展(2年連続3回目。PROJECT F 三重支部会員として、単身赴任模型堂さんと一緒に参加 )
7月:第2回三重プラモサミット(お誘いいただき初参加、私の地元の津での開催です。英国車3台そろいました。)
8月:関西オートモデラーの集い(4年連続4回目。今年もすごい作品目白押し! 交流も充実♪『modelcars』NO.258 に掲載)
11月:オートモデラーの集い in 名古屋(2年連続4回目。アルファ楽しみにしてます、なんてお声かけ多数♪ )
HP5年目です。昨年末の JIMDO の HTTPS 化に伴うカウンター消失事件も「せっかくカウンター」で決着。横浜・大阪・名古屋のオー集に
参加。四国&静岡オー集は残念ながら仕事でしたが、静岡HSには土日フル参加できました (^_^)
〈アクセス数〉
2/9:130000人。3/24:140000人。5/6:150000人。6/17:160000人。7/30:170000人。9/8:180000人。10/19:190000人。
11/27:200000人。11/30:5年経過日は200944人。この1年間の訪問者数は85269人でした。
2018年
〈展示会出展〉
2月:オートモデラーの集い in 横浜(2年連続4回目。楽しくて楽しくて、至福の一言♪ 『modelcars』NO263 に掲載)
4月:オートモデラーの集い in 四国(3年ぶり2回目。コラボ撮影いっぱいで楽しかった♪)
5月:静岡HSモデラーズクラブ合同作品展(3年連続4回目。今年のPROJECT Fのテーマ「対」を楽しませていただきました。)
7月:第3回三重プラモサミット(2年連続2回目。今年は14日土曜日に参加しました。かろうじて新作1つ、パンテーラです。)
8月:関西オートモデラーの集い(5年連続5回目。オー集ってなんでこんなに楽しいんでしょう! 癒しの一日でした。)
9月:静岡オートモデラーの集い(3年ぶり2回目。台風にビビリながらも強行参加。ケンメリがお里帰りできました。)
11月:オートモデラーの集い in 名古屋(3年連続5回目。地元モケトモと合同企画、’黄色いスーパーカー’を展示しました。)
新たな愛機 Canon G9X mkⅡ とともに新たな年です。横浜、四国、関西、静岡、名古屋、と5つのオー集 & 静岡HSに参加。人生で最も
仕事が大変な年だったんですが、よくまあフル参加できたもんです。模型の完成は3台のみ、という体たらくでしたけど (^^;)
〈アクセス数〉
1/5:210000人。2/10:220000人。3/18:230000人。4/19:240000人。5/21:250000人。6/24:260000人。7/31:270000人。 9/5:280000人。10/10:290000人。11/13:300000人。12/15:310000人。
11/30:6年経過日は 305618人。1年間の訪問者数は 104674人。初めて年間の訪問者数が10万人を超えました。目指せ月に1万人!
2019年
〈展示会出展〉
3月:オートモデラーの集い in 横浜(参加予定)
3月:オートモデラーの集い in 四国(参加予定)
・・・今年はいくつお邪魔できるか?
昨年は5オー集(横浜、四国、関西、静岡、名古屋)&静岡HS、と県外の展示会にたくさん参加できました。一方、仕事が超多忙だったことも
あり、完成させられた台数はHP開設以来最低。今年はペースアップしたいですが、初っぱなからレジン。。。どんな年になるでしょう?
〈アクセス数〉
1/18:320000人。2/19:330000人。
~~~このページは、展示会参加など何かエピソードあったら随時更新します!~~~
・